お世話になっております!モノグサの村上です。
今月のブログ公開が大幅に遅れ、申し訳ございません。
Monoxerには現在iOSアプリ・Androidアプリ・Web管理画面の3つのプロダクトがあり、目に見える改善&目に見えない改善を日々繰り返しています。
本記事では機能追加から小さな改善まで、Monoxerをご利用の皆様に知っていただきたい点をお伝えします!
※実はプロダクトだけではなく、本ブログのアイキャッチ画像も本年よりリニューアルをしていたりします。
1. 選択問題で画像を選択肢として設定できるようになりました。
選択問題の選択肢に画像を設定できるようになりました!
社会科の地図問題や数学のグラフなど、文字では出題が難しい問題形式にご活用くださいませ。
以下のページにて問題作成用のCSVフォーマットをご用意しております。
社会のBookフォーマット「選択問題形式(選択挿絵指定)」
2. 数式問題の作成をサポートする機能を更新しました。
数式問題の作成をサポートする機能がいくつか追加されました。
- 解説にMathMLをご利用いただけるようになりました。
- 数式問題の作成時に、手書き機能が使用可能かどうかが表示されるようになりました。(数式問題の手書き機能には、一部対応していない記号等があります。)
- 数式問題で使用する「MathML」の使用方法を確認できる解説ページへのリンクが、問題作成画面に追加されました。問題作成時に確認をしやすくなりました。解説ページはこちらよりご確認頂けます。→数字・符号一覧
その他の改善
その他の改善は、一部概要のみ紹介いたします。
WEB管理画面の改善
- 数式問題において、問題の解説文などのMathMLに対応できていなかった箇所を修正しました。MathMLそのままではなく、意図した数式が表示されるようになりました。
- 期限付きのタスクが、配信後でも期限を編集できるようになりました。
- 学習計画の開始日が当日の日付ではなく、「Invalid Date」 と表示されてしまう事象を修正しました。
- 学習計画の範囲指定後、1日あたりのエントリ数及び指定範囲の確認ができない事象を修正しました。
アプリの改善
- 画面のいくつかのレイアウトの崩れを修正しました。
- 数式問題において、分数入力時にカーソルが「分母」→「分子」の順に移動するようになりました。(学習端末の言語設定が日本語の時のみ)
2月のモノグサニュース!
弊社のウクライナ避難民支援活動が複数のメディア様に取り上げられました。
NHK様
弊社のウクライナ避難民支援活動がNHK様に取り上げられました。
また、国内向けニュースだけではなく、NHK様のWORLD-JAPAN Newsでも取り上げて頂きました。
詳細は以下のリンクからご確認頂けます。
・ウクライナから避難している人へ 日本語習得の無料サービス | NHK | ウクライナ情勢
東京新聞様
弊社のウクライナ避難民支援活動が東京新聞様のTOKYO Webにて取り上げられました。
・ウクライナ侵攻1年 避難した僕だからできることに集中 松戸の日本語学校に通学中 18歳のハイチェンコさん
Techable様
弊社のウクライナ避難民支援活動がTechable様にて取り上げられました。
・記憶のスタートアップ「Monoxer」ならではのウクライナ避難民支援。学習アプリ提供から雇用創出まで
ICT教育ニュース様にて日本投資環境研究所様の「Monoxer」導入が取り上げられました。
ICT教育ニュース様にて日本投資環境研究所様の「Monoxer」導入が取り上げられました。
・モノグサ、日本投資環境研究所が金融関連の資格取得に向けて「Monoxer」を活用
U-NOTE様にてMonoxerを通じた私立小の教員コミュニティ事例が紹介されました。
U-NOTE様にてMonoxerを通じた私立小の教員コミュニティ事例が紹介されました。
・私立小の教員コミュニティをなぜ作った?立ち上げ教員が語る学校の垣根を超える意味。コロナ禍での教育ノウハウ共有も
ReseEd様にて啓林館と連携・英語教材Word Navi提供が取り上げられました。
ReseEd様にて啓林館と連携・英語教材Word Navi提供が取り上げられました。
・Monoxer、啓林館と連携…英語教材Word Navi提供
最後に
モノグサでは一緒にプロダクトを育ててくださる方を募集しています!
- ビジネス職(フィールドセールス、カスタマーサクセス、マーケター、マネージャー候補(フィールドセールス領域)、営業企画、アライアンス)
- エンジニア職(Software Engineer、Senior Software Engineer、Engineering Manager、Site Reliability Engineer、QA Engineer、E2E Automation Engineer、CRE、Product Marketing Manager、Technical Support Engineer)
- デザイナー職(UXUI Designer、UX Designer、UXUI Researcher)
- コーポレート職(採用人事)
- オープンポジション